【プチ旅行】高尾山登山、川越(氷川神社、小江戸)
- 2019.05.05 (更新日: 2020.10.13)
- LIFE

みなさん、こんにちは!
こうへい(@kohei72901660)です。
2019年のゴールデンウィークにプチ旅行にいきました。行った場所は高尾山(5月2日)と川越(5月3日)です!
本記事の内容
高尾山登山(6号路)
結論から言うと大体14時ぐらいから登りはじめて、16時ぐらいに山頂につきました!
なんとなく自然を味わいたかったので6号路を選択したのですが、舐めてました(笑)
学生時代は野球をしていたので体力には自信があったのですが、 きつかったです。。 午前中に雨が降っていたので道がぬかるんでいて非常に歩きずらい!かつ、服装もいつもの恰好!靴もお気に入りの白のスニーカーだったので見事に泥まみれになりました!
初登山あるあるといったところでしょうか(笑)
それはさておき、景色は最高でした!普段は都内で働いていて自然には触れないので非常に癒されました!
特によかったのは登山途中にある小川が非常に涼しくて虫もいなく、最高でした!またあそこだけ行きたいです(笑)※インスタ画像4枚目の場所です。
あと感動したのは、登山している方皆親切すぎることです!下山してすれ違う人大体が先のぬかるんでいる箇所を教えてくれて、ぬかるんでいない道をお勧めしてくれました!ありがとうございました!
登山初心者の僕でも登れたので、息抜きがしたい方にはお勧めです!ぜひ!
僕が登ったのは6号路ですが、自然研究路1~6号路とその他コースもあるので自分に合ったコースを選ぶことができるのもよいですね!(以下、リンクに詳細)
登山コース 高尾山には6つの自然研究路をはじめ、いくつもの登山コースがあります。
引用元:高尾山マガジン
撮った写真は以下。
川越食べ歩き
高尾山登山した翌日に川越に行きました。筋肉痛がひどい!(笑)
川崎氷川神社
まずはじめに氷川神社にいきました。
行き方は川越駅から徒歩では3キロ弱あるのでバスを利用するのをお勧めします。
その日は観光客でかなり混雑しており、バスの臨時便がでていたのでスムーズに現地まで行くことができました。
氷川神社は「 夫婦円満・縁結びの神様 」が祭られているということで、新婚なので 夫婦円満を祈ってきました。
また、 鯛みくじも有名で実際に釣ってきました(^^)
広さはそんなになかったですが、いい雰囲気でよかったです。
川越氷川神社には五柱の神々がおまつりされています。主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)。ほかに、脚摩乳命(あしなづちのみこと)と 手摩乳命(てなづちのみこと)の夫婦神様。さらにその娘であり、素盞嗚尊の妃神でもある奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)。そして、素盞嗚尊と奇稲田姫命のご子孫ともお子様ともいわれ、また出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命(おおなむちのみこと)の五柱の神様です。
引用元:川越氷川神社
これらの神々はご家族であることから、川越氷川神社は「家族円満の神さま」、また、ご祭神に二組のご夫婦神様が含まれていることから、「夫婦円満・縁結びの神様」として信仰されています。
小江戸
次に氷川神社から小江戸を駅に向かって食べ歩きをしました。
昼食は吉虎ですき焼きを食べました。とてもおいしかったです!
普段は知りませんが小江戸はゴールデンウィークもあってか人であふれてました(笑)食べ歩きどころではなかったです(笑)
ただ、「 城下町の面影を残し、蔵造りの町並みが特徴 」であることが知られているように、すべての建物が低く木造で普段の生活では感じられない雰囲気を楽しむことができました。江戸時代風でした!
川越はサツマイモが有名で「いも恋」でお見上げに買いました。実際に出来立ても食べました!甘しょっぱくておいしかったです!
いも恋 さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地でやさしく包み、昔なつかしい風味に仕上げたまんじゅうです。
引用元:菓匠右門
以下、氷川神社で撮った写真です。(小江戸では人が多すぎて写真撮るのわすれてしまいました(笑))
最後に
今年のゴールデンウィークは高尾山と川越に行きましたがとてもリフレッシュできました!令和になったばかりでしたので、いいスタートをきれたかと思います(^^
令和の時代も平和であることを願います!