ITエンジニアにおすすめの副業プラットフォーム3選【重労働を回避】

副業をしたいエンジニア「副業をしたいと思っています。副業をする上でおすすめのプラットフォームを教えて下さい。また、副業をする上で大事なことは何かありますか?注意すべきことについてもあったらよろしくおねがいします。」
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕はプログラミング・エンジニア歴は7年程度になります。
正社員、派遣社員、副業を経験済みで、現在はフリーランスエンジニアとして働いています。
こんな僕が解説していきます。
ITエンジニアにおすすめの副業プラットフォーム3選

現役エンジニアの私がおすすめする副業プラットフォームは以下です。
順に説明します。
その①:クラウドワークス
誰しもが知る国内最大級のクラウドソーシングサービスです。
利用者が多いため、初心者でも仕事を見つけやすいのが特徴です。
手数料は契約金に応じて5%~20%です。
その②:ランサーズ
クラウドワークスに並ぶ国内最大級のクラウドソーシングサービスです。
日本で初めてのクラウドソーシングサービスでもあります。
他と違うのは時間報酬方式を取り入れているのが特徴かなと思います。
手数料は契約金に応じて5%~20%です。
その③:ココナラ
個人のスキルを売り買いできるプラットフォームです。
気軽に初められるのが特徴かなと思います。
買われるかは別として、何でも商品として売ることができます。
例えば、キャリア相談や恋愛相談、プログラミング相談から開発受注も売れます。
※最近ですがココナラのプラットフォーム内でブログ記事を書くことができるようになりました。無料で発信することはもちろんのこと、ブログ記事を有料でも売ることが可能です。
手数料は契約金に応じて10%~25%です。
おすすめの進め方
個人的には全て登録して、仕事依頼が来たら受注するか考えるのがおすすめです。
理由は登録してもすぐに仕事の依頼がくるとは限らないから。
私の場合は登録して3ヶ月間は仕事依頼が来ませんでした。
なので、登録だけでも済ませておきましょう!
何のために副業するのかを考えましょう

結論から言うと、何でもかんでも副業すればいいものではないと思います。
何のために副業するかを考えたほうがいいです。
理由は以下です。
- 貴重な時間を無駄に消費してしまう場合があるから
- 相場よりも安い仕事が多いから
つまり、本業以外の少ない時間を使うわけですから、目的に沿った副業をしたほうがいいです。
例えば、副業をする理由とその理由に合った副業は以下のようなものがあります。
- 収入を増やしたい ➔ 本業とほぼ同じ案件を探す
- 本業では限界を感じているので、スキルアップしたい ➔ 興味のある技術の案件を探す
- 好きなことをしながら稼ぎたい ➔ ブログ、Youtube、音声コンテンツで発信
など
私の場合はスキルアップのためにココナラ
上で興味のある技術に関連する案件を受けたりしてノウハウをためています。
また、「好きなこと=IT技術」なので、自分が勉強した内容について当ブログで発信しています。
おすすめの本を紹介したりしているので、アフィリエイト収益があります。
こんな感じで、目的に合ったプラットフォームを選択するのがいいなと思います。
1つだけでなく、複数運営するのもありです。
とにかく収入を増やしたいと思っている人に伝えたいこと
今までを聞いてきた人の中で「自分はとにかく稼ぎたいです」と思った方もいるかと思います。
そういった方は副業せずに職場を変えましょう。
ぶっちゃけ副業をするよりも、転職・フリーランス独立したほうが収入がバク上がりするのでおすすめです。
よくある例ですが、「副業でも本業と同じ技術を使って土日副業している人」もいますが、これはあまりおすすめしません。
休みなしでスキルアップもないまま仕事し続けていると限界がきます。
しかも、やめたら副業収入ゼロです。
なので、「今と仕事する時間は同じもしくは少ない、土日休みもある、収入もバク上がりの転職・フリーランス独立」をおすすめします。
ちなみに私の場合は以下のように収入が上がりました。
これはマジですが働く時間も減りました(笑)
正社員(年収300万円)→派遣社員(年収500万円)→フリーランスエンジニア(年収700万円)
こんなもんです。私はごく普通にエンジニアとして7年間働いていた感じですので、皆さんにも再現性はあると思います。
※詳しくは、以下の記事で詳しく書いてありますので参考にしてみてください。
副業をする上で注意すべきこと【自分を苦しめない】

現役エンジニアの私が副業をする上で注意すべきと考えることは以下です。
その①:副業する時間を確保する ➔ 時間を確保できないならやらない
その②:できることを副業にする ➔ ある程度詳しくないと無理です。好きなことを副業にすべき
その③:プロフィールをしっかりと書く ➔ 嘘は書かない、どんな相手に対して役に立てるのかを書く
こんな感じです。
つまり、副業で自分を苦しめないことが大事です。
副業は生活をより良くすべきものです。
※詳しくは別の機会に書こうと思います。
副業だからといって適当にしていると気づいたときには辛くなっているようなことが多いです。
何度も言いますが、
目的→プラットフォーム選定→実践
だと思うので、ぜひこのことに気をつけて行動してみてください!
とはいっても副業は楽しいです
副業は辛いみたいなことを言ってきましたが、目的をしっかりと持ってやればものすごく楽しいです。
実際私も副業をしてよかったと思っています。
個人的な話ですが、めちゃくちゃ成長できました。
これからも成長できるだろうなと思っています。
実際はこんなもんです。
失敗したことも貴重な財産ですので、まずやってみることもとても大事です。
継続できる仕組みを作って、頑張ってみることをおすすめします。
というわけで今回は以上です。
この記事を見ているということは、何かしらの目的があって副業をしたいと思っているのだと思います。
今からできることは実際副業プラットフォームに登録することです。
収入にするまでには時間がある程度かかるので、まずは登録して種を植えることをおすすめします。