【最新】PostgreSQL学習におすすめの本5選

PostgreSQL初学者「PostgreSQL学習におすすめの本を教えて下さい。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕はエンジニア・プログラマー歴7年程度になります。
PostgreSQLを使用した開発経験があります。
こんな僕が解説していきます。
PostgreSQL学習におすすめの本5選
私がおすすめするPostgreSQL学習におすすめの本は以下です。
その①:データベース初心者のためのPostgreSQL教室
その②:PostgreSQL徹底入門 第4版
その③:内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則
その④:SQLデータ分析・活用入門 データサイエンスの扉を開くための技術 MySQL/PostgreSQL 両対応
その⑤:SQL実践入門 ──高速でわかりやすいクエリの書き方
順に説明します。
その①:データベース初心者のためのPostgreSQL教室
Amazonレビュー

発売日:2020/4/17
ページ数:200ページ
今回紹介した本の中では最新の書籍になります。
タイトルに初心者のためとありますが、初心者~中級者までにおすすめの内容になります。
ページ数もそれほど多くないので、初めてDBを学ぶ方にはいい意味で学びやすいと思います。
その②:PostgreSQL徹底入門 第4版
Amazonレビュー

発売日:2019/10/4
ページ数:392ページ
この1冊でインフラ構築からSQL基礎、運用まで網羅的に学習できます。
全体像を把握したい方にはおすすめの本になります。
初心者~中級者までにおすすめの内容になります。
その③:内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則
Amazonレビュー

発売日:2018/9/14
ページ数:426ページ
タイトルにあるようにPostgreSQLの設計、構造、運用について学ぶことができます。
SQL文については触れていないので、SQLについて学習したい方は別途学習が必要です。
完全にインフラエンジニア向けの内容で、中級者~上級者向けの内容になります。
その④:SQLデータ分析・活用入門 データサイエンスの扉を開くための技術 MySQL/PostgreSQL 両対応
Amazonレビュー

発売日:2019/9/12
ページ数:400ページ
本書はSQLデータ分析について学べる書籍になります。
インフラ構築についての内容ではないので注意してください。
レビューにもあるように、ある程度SQL操作の経験がある方でマーケテキングや企画などでデータ分析するような職種に付きたい方におすすめです。
個人的にはデータ分析ができるようになると、他との差別化になるので伸び悩んでいる方は1回読んでみるといいかもしれません。
中級者から上級者向けの内容になります。
その⑤:SQL実践入門 ──高速でわかりやすいクエリの書き方
Amazonレビュー

発売日:2018/11/14
ページ数:532ページ
SQLについてより詳しく学びたい方向けの内容になります。
こちらもインフラ構築についての内容ではないので注意してください。
アプリ開発していくと性能面で問題になることが多々あります。
本書を読むと高速化という視点からSQLを学ぶことができるので、そういった問題を解決する力がつくのでおすすめです。
また、プログラマーにもぜひ読んでもらいたい1冊になります。
SQLはある程度扱える方でよりステップアップしたいと考えている方向けです。
中級者~上級者向けの内容になります。
まとめ
PostgreSQL学習におすすめの本を紹介しました。
初心者~上級者それぞれにおすすめの本になります。
ステップアップのために是非学習をしてみてください!
というわけで今回は以上です。
PostgreSQLを学ぼうとしている方はぜひ1冊購入して学習を開始してみてください!
