IT業界でおすすめの転職エージェント3選【体験談あり】

転職したい人「IT業界でおすすめの転職エージェントを教えて下さい。また、とにかく転職できるか不安です。何からはじめればいいですか?教えて下さい。
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕はプログラミング歴は7年程度になります。
この期間で転職を5回経験しています。
私の場合は「正社員→派遣→フリーランス」といった流れで転職しながらステップアップしてきました。
こんな僕が解説していきます。
IT業界でおすすめの転職エージェント3選

転職経験豊富な僕がおすすめするIT業界の転職エージェントは以下です。
IT業界でおすすめの転職エージェント3選
- 【リクルートエージェント】
※最大級の転職エージェント。案件数豊富で、まずはここを登録しましょう。
- SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』
※おなじみのマイナビ、大手で案件数豊富です。
- エンジニア転職なら【Tech Stars Agent】
※フリーランスエージェントで有名なMidworksと同じ会社が運営しています。将来独立を視野に入れた転職ができます。
どの転職エージェントでも案件は遜色なし
先程おすすめの転職エージェントを紹介しましたが、ぶっちゃけどの転職エージェントでも案件の内容は遜色ないです。
理由は以下です。
- IT業界全体で単価が決まっているから
- 同じ企業を紹介している場合が多いから
どの業界でも同じですが、IT業界でも業界全体の単価はだいたい決まっています。
考えればわかりますが、単価が高い企業で皆働きたいと思いますし、企業側からしたら多く出しすぎることもできません。そうすると業界として単価は同じになっていきます。
また、複数のエージェントで紹介している企業が同じ場合が多かったりします。
つまり、どのエージェントに登録しても問題ないということになります。
実際私が転職したときは何回か複数エージェントで同じ企業の面談が決まったことがあります(笑)
どの転職エージェントでも案件は遜色なしなので、どのエージェントに登録するか悩まずにまず登録しましょう。
最終的に担当営業との相性が一番大事
これまでを見てきた人の中には「では転職では何が一番大事?」と思う方もいると思います。
ずばり転職エージェントに登録後に担当になる営業との相性が一番大事だと思います。
理由は以下です。
- 営業も人、合う合わないがあるから
- IT関連技術に詳しくない人もいるから
結局みな人なので感情でものごとを判断します。
会話が噛み合わなかったり、うまく意思疎通ができない担当者の場合は結果的に転職もうまくいきません。
もちろん、転職したいと思っている自分からちゃんとコミュニケーションする必要はあります。
以前に以下のツイートをしました。
転職するときは、いい担当営業に恵まれるのも大事だと思う。
— こうへい@フリーランスエンジニア (@kohei72901660) August 25, 2020
技術に詳しかったり、ちょっとしたアドバイスをくれる営業に巡り合ったら最高😎
なめられないように言いたいことは言う。これ大事だと思います🤔
転職するときは、いい担当営業に恵まれるのも大事だと思う。
技術に詳しかったり、ちょっとしたアドバイスをくれる営業に巡り合ったら最高
なめられないように言いたいことは言う。これ大事だと思います
私の場合、転職エージェントで働いて間もない営業は話していて不安になったり、IT技術に疎い営業は会話が噛み合わなかったりした経験があります。もっと最悪な場合だと、連絡が遅い営業とかもいました。。
こういった担当営業になった場合は別のエージェントで転職先を探すことをおすすめします。
また、短い期間で転職を成功させるためにも複数の転職エージェントに登録して、実際に話を聞いてみることをおすすめします。
転職できます。その後が大事【行動し続ける】

ぶっちゃけ転職自体は余裕です。
理由はIT業界は売り手市場だから。
今世の中はコロナですが、普通に転職できるレベルです。
私自身も最近ですが派遣からフリーランスエンジニアになりました。
担当営業さん曰くコロナの影響で若干IT業界全体の単価が下がったみたいですが、それでも転職できました。最終的に2つの企業からお声がかかりました。
そんなもんです。
行動し続けることが大事
とはいっても「人によるのでは?」と思う方もいるかと思います。
自分のスキルに見合った金額で探せば大丈夫です。
個人的には少し背伸びした程度がいいと思います。
当たり前ですが、すぐには希望する金額で働くことはできません。
転職→スキルアップ→転職(金額アップ)
この繰り返しで自分自信の単価を上げていきます。
なので、焦らずに半年から1年単位を目処に計画的に行動しましょう。
私の場合も転職を繰り返して以下のように年収を上げてきました。
300万円→500万円→700万円
行動し続けることで年収は上がります。
最後に何度もいいますが、転職はできます。その後の行動が大事です。
小さなことからはじめてみましょう

結論ですが、転職するために今すぐに小さなことからはじめましょう。
転職の流れは以下です。
サイト登録(約5分)→面談(約30分~60分)→案件紹介開始(メール)
まずはサイト登録をしないと何もはじまらないので、複数のエージェントに登録してみましょう。登録すると担当者から連絡が来ると思います。指示に従っていけば大丈夫です。
個人的には3~5の転職エージェントに登録して、最終的には2~3の転職エージェントとやり取りをすることをおすすめします。
理由は1つの転職エージェントに登録しただけだと、紹介してくれる案件数が少ないからです。1つの転職エージェントあたり3つ紹介してもらえる程度だと思います。
(他のエンジニアもいるので内部で色々調整しているのだと思います。)
最後にですが、やることは明確です。まずは転職エージェントに登録しましょう!
IT業界でおすすめの転職エージェント3選
- 【リクルートエージェント】
※最大級の転職エージェント。案件数豊富で、まずはここを登録しましょう。
- SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』
※おなじみのマイナビ、大手で案件数豊富です。
- エンジニア転職なら【Tech Stars Agent】
※フリーランスエージェントで有名なMidworksと同じ会社が運営しています。将来独立を視野に入れた転職ができます。