ITエンジニアにおすすめの派遣会社3選【結論:今からなれます】

派遣エンジニアになるか悩んでいる人「派遣エンジニアで働こうと思っています。どの派遣会社に登録したらいいのかわからないので、おすすめのITエンジニア向けの派遣会社を教えて下さい。また、派遣エンジニアになるために必要なスキルとかありますか?何から始めればいいのかも知りたいです。よろしくおねがいします。」
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕はプログラミング歴は7年程度になります。
派遣エンジニアとして4年働いた経験を持つので信憑性はあると思います。
参考になれば幸いです。
今現在はフリーランスエンジニアとして働いています。
こんな僕が解説していきます。
ITエンジニアにおすすめの派遣会社3選

私が思うITエンジニア向けにおすすめの派遣会社は以下です。
ITエンジニアにおすすめの派遣会社
基本どこに登録しても同じです。
紹介した派遣会社を登録すれば問題ないです。
※ちなみに私が最後に派遣社員として働いていたのは「リクルートスタッフィング」です。
複数登録すること
ポイントは複数登録すること。
どの派遣会社がほぼ同じといっても、対人なので合う合わないがあります。
また、はじめて派遣になる人ならなおさら複数登録したほうがいいですね。
理由は派遣会社に主導権を握られないためです。
はじめての場合だと相手がいっていることが全て正しいと思ってしまいがち。
なので、複数登録してみて、いろいろ話を聞いてみてください。
同じ質問でも違う答えが返ってきたり、同じ答えが返ってきたりします。
このようにして情報収集して自分に合う派遣会社を探しましょう。
登録➔案件紹介までは無料です。積極的に使えるものは使っていきましょう!
実際私が派遣エンジニアのときは4社登録していました。
最終的にはその中で3社の案件で働いたことがあります。
派遣エンジニアには今からなれます

結論から言うと、派遣エンジニアは今からなれます。
理由は以下です。
理由①:正社員と仕事内容は変わらないから
理由②:業務経験なしでも働ける場合が多いから
順に説明します。
理由①:正社員と仕事内容は変わらないから
仕事内容は派遣社員と変わりません。
むしろ減りますね。
正社員の場合だとプロジェクトの仕事以外で、会社のイベントだったり、研修、飲み会の幹事とかもやらされたりすると思います。
この仕事以外のことはしなくていいので相対的に残業が減ります。
つまり、仕事に集中できます。
仕事に集中できるということは、自由に使える時間も増えるので独学に費やす時間も増えます。
エンジニアとしてスキルアップしていきたいと思っている人にはうってつけだと思います。
※正社員と派遣社員とフリーランスの働き方の違いについては以下の記事でよくまとまっています。参考にしてみてください。
理由②:業務経験なしでも働ける場合が多いから
ぶっちゃけ未経験者の案件も多いです。
例えば、フリーランスエンジニアの場合だと業務経験のある技術だったり、独学でもポートフォリアで技術力を示せるものでないと認められない場合が多いです。
しかし、派遣社員は未経験の技術があったとしてもキャッチアップできる能力があると判断されたら採用される場合が多いです。
働きながら学ぶ
また、正社員ほぼ同様に教育してくれる場合が多いです。
もちろんわからないことは自分から聞かないといけませんが、私の経験上、普通に教えてくれます。
なので技術力が不安になる必要はありません。
働きながら学ぶことができるのが派遣社員の強みだと思います。
頼られる人になりましょう
今までを見てきた人のなかで「派遣エンジニアって何だかかっこ悪い、下にみられそう」と思っている人もいるかと思います。
むしろ頼られるので大丈夫です。
派遣社員のほうがスキル的に優れている場合が多い印象です。
少なくとも私の経験した現場ではそうでした。
実際私も派遣社員になった当初はポンコツでした(笑)
ただ、1年ぐらい独学し続けたら、いつの間にか「プロジェクトの中で何でも知っている人」みたいな立場になってました。
結局は自分次第。
スキルアップの時間を取れる強みを生かして、他と差別化できるぐらいの技術力をつけていきましょう!
平均年収も高い
また、IT系の派遣エンジニアは年収500万円ぐらいだったら普通にいけます。
私の場合も「時給2500円+残業込み」で年収500万円は常に超えてました。
友達にも派遣エンジニアと自信を持って言ってました。
20代30代前半とかだったら、大体派遣エンジニアの自分のほうが年収が上の場合が多かったので気にする必要ありません。
現状不満のある方は行動しましょう

正社員で現状に不満がある方は派遣エンジニアになることを検討しましょう。
正社員で不満がある人の例
- 給与が低い(300万円~400万円)
- 残業や雑務が多い
この不満を解決するためにもまず派遣会社のサイト登録をおすすめします。
実際私は正社員2年経験した後に、派遣社員になりました。
正社員時代は年収300万円。。
派遣社員では年収500万円になりました。
なので、正社員で2年も働いている人はぶっちゃけ派遣社員になるのみありだと思います。
個人的には派遣社員時代はスキル向上できた貴重な時間でした。
そのおかげで今はフリーランスエンジニアとして働いています。
また、新卒半年や1年で派遣社員に転職した知人もいます。
確かにスキルはないに等しかったですが、周りに教えてもらいながらスキルアップしてました。
自分の人生は自分自信のもの
もしかしたら「正社員でやめるとか怖くて言えません。迷惑がかかるので今すぐには行動できません。」と思っている方もいると思います。
自分1人がやめても会社はうまく機能するので大丈夫です。
むしろ、自分がやめることで機能しない会社はやばいです(笑)
そういった方はむしろ直ぐ転職することをおすすめします。
言ったもん勝ち【言うまでに緊張しまくったエピソード】
私の場合も正社員時代に会社をやめることを上司に伝えたときはかなり引き止められました。嫌なことも言われました。
ちなみに、新卒2年目で3つのプロジェクトで役割を持っていました。
ただ、気持ちよく送り出してくれない会社にいたくないとも思いましたし、会社をやめる意思が変わらないと判断されたタイミングでガラッと態度が変わって1週間ぐらいの引き継ぎでやめることができました。
現実はこんなものです。
自分がいなくても何とかなります。
あまり周りのことは気にしすぎずに、自分の人生なのでやりたいことをしていきましょう。
最後にですが、現状不満がある方は今すぐに行動しましょう!
早めに行動すれば選択肢も広くなります。
というわけで今回は以上です。
やることは明確です。今回紹介した派遣会社のサイト登録をして、実際に話を聞いてみることからはじめましょう!。