Docker学習におすすめの本5選【初心者向け入門書~実践向けまで】

Docker初心者「Docker学習でおすすめの本を教えて下さい。Dockerと一緒に勉強したほうがいい技術はありますか?」
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕はエンジニア・プログラマー歴7年程度になります。
Dockerを使用した開発経験があります。
こんな僕が解説していきます。
Docker学習におすすめの本5選
私がおすすめするDocker学習におすすめの本は以下です。
その①:たった1日で基本が身に付く! Docker/Kubernetes超入門
その②:Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門
その③:プログラマのためのDocker教科書 第2版
その④:さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築
その⑤:Docker実践ガイド 第2版 impress top gearシリーズ
順に説明します。
その①:たった1日で基本が身に付く! Docker/Kubernetes超入門
Amazonレビュー

発売日:2020/7/13
ページ数:256ページ
全ページカラーの本です。
レビューにもある通り、短時間で概要を掴むのにおすすめの本になります。
今年発売された新書です。
初心者におすすめです。
その②:Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門
Amazonレビュー

発売日:2018/8/25
ページ数:732ページ
基礎を学ぶのにおすすめの本になります。
初心者~中級者におすすめです。
その③:プログラマのためのDocker教科書 第2版
Amazonレビュー

発売日:2018/4/11
ページ数:595ページ
インフラ初心者にとってはわかりやすい内容になります。
初心者向けです。
その④:さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築
Amazonレビュー

発売日:2020/6/11
ページ数:574ページ
レビューにある通り、入門書として理解しやすい工夫がされています。
今年発売された新書です。
初心者~中級者におすすめです。
その⑤:Docker実践ガイド 第2版 impress top gearシリーズ
Amazonレビュー

発売日:2019/2/18
ページ数:496ページ
ある程度インフラの知識がある人向けの内容になります。
Dockerについて詳しく書いているので、辞書代わりに使うことをおすすめします。
中級者~上級者向けです。
Dockerと同時に学ぶべき技術
Dockerと同時に学ぶべき技術は以下です。
その①:Kubernetes
その②:Ansible
順に説明します。
その①:Kubernetes
KubernetesはDockerを学ぶと必ず出てくると言っても過言ではないコンテナオーケストレーションツールです。
DevOpsエンジニアを目指す方には必須の技術になるので、Dockerと一緒に使えるようにしましょう。
また、プログラマーの方もアプリケーションが動作する環境の話なので、勉強しとくと幅が広がると思います。
以下、Kubernetesに関するおすすめの書籍になります。
その②:Ansible
Ansibleも近年使わてきたDevOpsエンジニアが知っておくべき技術だと思います。
上手くDockerとAnsibleを組み合わせて使うことで、環境の自動化を実現できます。
実際私もDockerとAnsibleを使用したDevOps案件の経験があります。
YML形式で構築手順を書くことができるので、非常に扱いやすいと思いました。
以下、Ansibleに関するおすすめの書籍になります。
というわけで今回は以上です。
まずは今回紹介した本を1冊読んでみましょう!
「行動=スキルアップ」です。
ぜひ行動してみてください。
