無料あり:Angular学習におすすめの本【AngularJSとの違いに注意】

・Angularを業務で使うことになりました。Angular学習におすすめの本を教えてください。
・AngularJSとAngularの違いは何ですか?
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕ですが、今年の12月からAngularを使用した案件で働くことになりました。元々Javaを使用したバックエンド開発の経験がほとんどだったのでフロントエンドの技術はHTMLや基本的なJavaScriptぐらいしか経験したことがありません。
今回を期に、SPA(single page application)技術を習得しようと意気込んでおります。
こんな僕が解説します。
Angular学習におすすめの本
おすすめ書籍は以下です。
その①:Angularアプリケーションプログラミング
その②:Angular超入門
その③:Angular Webアプリ開発 スタートブック
その④:Ionicで作る モバイルアプリ制作入門[Angular版]
順に説明します。
その①:Angularアプリケーションプログラミング
Amazonレビュー

その②:Angular超入門
Amazonレビュー

その③:Angular Webアプリ開発 スタートブック
Amazonレビュー

その④:Ionicで作る モバイルアプリ制作入門[Angular版]
Amazonレビュー

AngularとAngularJSの違いを解説
今まではAngular学習でおすすめの本を紹介してきましたが、ここで注意すべきことがあります。
それは、
AngularとAngularJSの違いを知ること
です。
これを聞いて、「何を言っているのかわからない方」「同じじゃないの?」と思った方はぜひこれから言う違いを理解してください。
AngularとAngularJSの違いは以下になります。
- バージョン1がAngularJS、バージョン2以降がAngular
- AngularとAngularJSは互換性がない
- AngularJSはMVWパターン、Angularはコンポーネント指向のアーキテクチャを採用
- AngularJSはJavaScript、AngularはTypeScript
こんな違いがあります。
つまり、違う言語だと思った方がいいです。
なので、AngularJSを使ったWEBシステムの改修案件などでAngularJSを初めて使うと言う方はAngularと間違わないように気をつけてください。
AngularJSの書籍も少ないですが、存在します。
以下、一番無難な書籍になります。AngularとAngularJSを間違わないように学習しましょう!
【余談】フロントエンド開発初心者におすすめの本
以前、以下のツイートをしました。
✅サクッとWebフロントエンド業界について知りたい方におすすめの本
— こうへい@3日毎にブログ更新中 (@kohe1chan) November 17, 2020
12月からAngularを使用するので、Webフロントエンドを理解するために読みました!
本書はReactメインですが、業界理解には最適かと😊
Kindle Unlimited会員なら無料で読めるのもオススメの理由です👍https://t.co/FaM3XEKyLs
フロントエンド開発初心者の僕が、まず読んだ本になります。
内容はフロントエンド開発の実情とこれから流行る技術が書いてあります。
業界把握するにはかなりわかりやすかったので、私みたいにフロントエンド開発初心者の方はぜひ読んでみてください!
また、Kindle Unlimitedで読める書籍にもなるので、まだ登録していない方ははじめの30日間は無料で読めます。無料期間中に解約すれば、月額料金を支払う必要はないのでうまく活用してサクッと読んでしまいましょう!
≫ Kindle Unlimitedの30日間無料登録はこちら
ということで今回は以上です。
僕のようにAngular初心者でどの本から初めていいのかわからない方もきっと多いはず。
今回の記事が参考になれば幸いです!
Angularに詳しくなりましょう!
