忙しい・読書が苦手な人にAmazon Audibleをおすすめする5つの理由

本を読むのが苦手な人「Audibleの何がいいのか教えて下さい。また、忙しくて本を読む時間がありません。そんな状態でAudibleを聞けるものでしょうか?具体的にどういった感じでAudibleを聞いているかも教えて下さい。よろしくおねがいします。」
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕ですが、音声コンテンツ(Voicy、stand.fm)を1年以上利用しています。
直近3ヶ月だと1日3時間ぐらい聞いてますね。笑
音声コンテンツの可能性を実感していたのですが、先日Amazon Audible(オーディブル)を利用し始めました。
その時の感想は以下。
あ、AudibleヘビーユーザではなくVoicyヘビーユーザの間違いです。
— こうへい@フリーランスエンジニア (@kohei72901660) October 16, 2020
なぜ今まで聞いていなかったのか。。
それはさておき、これは革命だ!と思ったので、今回はAmazon Audible(オーディブル)をおすすめする理由について書こうと思います。
こんな僕が解説していきます。
Amazon Audibleの特徴
- オーディオブック
- 40万冊以上の自己啓発・ビジネス書・小説・語学など豊富なジャンルの本が聴ける
- 月額1500円(30日間の無料体験)
- 毎月1冊無料で聴ける(毎月1コイン付与、1コインで1冊聴ける)
- ボーナスタイトル1冊(最新!2020年10月27日より追加)
- 聴き放題のポッドキャスト
- 返品も可(購入から1年以内)
※返品方法について、下記の記事で詳しくまとまっています。気になる方は参考にしてみてください。
Amazon Audible(オーディブル)をおすすめする5つの理由

私がAmazon Audible(オーディブル)をおすすめする理由は以下です。
その①:どんな時でも読書ができる
その②:聞きやすい速度に調整できるので理解しやすい
その③:プロのナレーターが朗読しているので聞きやすい
その④:月1500円はお得すぎる
その⑤:疲れない
順に説明します。
その①:どんな時でも読書ができる
時間を作るか・隙間時間で読書をするのが今までの常識でしたが、オーディブルだとその常識が変わります。
その理由はズバリ以下です。
「目で読書する➔耳で読書する」に変わるから。
目を閉じてできることは少ないように、目で読書すると他のことができなくなります。
よって、読書をする時間を作る必要があります。
一方、耳で読書ができるようになると、格段に読書できる時間が増えます。
具体的には以下のような時間に読書が可能です。
- 料理しながら
- 通勤中に
- 勉強中に
- 散歩しながら
- ランニングしながら
- 仕事しながら
- 瞑想中に
- ゲームしながら
など
思いついたものを書きましたが、もっと読書できる時間はあると思います。
つまり、伝えたいことは以下。
目を使うが、耳を使わない時間帯に読書が可能になる
ということです。「目を使うが、耳を使わない時間帯」は1日に結構あります。
その時間帯に読書が可能になるということは、読書の敷居が格段に低くなることを意味しています。
実際に私は読書が非常に苦手でした。
今でも、目で読書をすると長続きしません。
ですが、オーディブルで読書をするようになってから、毎日欠かさず読書できるようになりました。
読書の敷居が低くなったことで、「読書=辛い」から「読書=楽しい」に変わりました。
個人的には革命だと感じています。
その②:聴きやすい速度に調整できるので理解しやすい
オーディブルでは聴く速度を「0.5倍~3.5倍(0.1刻み)」で変えることができます。
耳で読書してみると「自分が聞きやすい速度があるといること」に気づきます。
オーディブルでは自分が聴きやすい速度に変更できるので、頭に入りやすくなり内容が理解しやすいです。
さらに、読むスピードが早くなると、必然的に1冊の読書時間も減ります。
4時間の本が2.0倍で聴くと、2時間で読むことができます。
普通に1日で読み終えることができるようになるので、満足感がでます。
私自身も2.0倍で読書しています。
1冊をサクッと読むことができるようになったことで、読書の敷居が低くなりました。
同じ本を繰り返し読むことにも抵抗がなくなったので、より学べている気がします。
ぜひ、ご自身に合った速度を探してみてください。
その③:プロのナレーターが朗読しているので聞きやすい
オーディブルの音声は非常に聴きやすいです。
その理由は「プロのナレーターが朗読している」から。
そりゃプロが読んでいたら聴きやすいですよね(笑)
私がオーディブルをはじめて聴いてみた時ツイートは以下です。
Amazon オーディブルの音声って聴きやすい!!!
— こうへい@フリーランスエンジニア (@kohei72901660) October 31, 2020
と思って調べてみたら、「プロのナレーター」が朗読してるみたいです笑
そりゃ聴きやすいわけだ笑
こだわり、ありがたい🙇
ぶっちゃけ、オーディブルで読書する前は「Siriみたいなロボット音声なんだろうな」と思っていましたが、はじめてオーディブルで読書した時は聴きやすくて驚いたのを覚えています。
はじめは「ロボット音声ってこんなに聴きやすいの!?」と思いましたが、調べてみたら「プロのナレータが朗読している」というオチでした(笑)
非常に聴きやすいのでぜひ試してみてください。
その④:月1500円はお得すぎる
結論から言うと、月1500円はお得すぎると思います。
その理由は以下。
- 1500円以上の本を無料で1冊読むことができる
- 聴き放題のポッドキャスト(Audible限定もあり)
- ボーナスタイトル1冊無料
1500円以上の本を無料で1冊読むことができる
まず、1500円以上の本も1500円で読むことができます。
この時点でお得なことは一目瞭然だと思います。
例えば、最近読んだ本でおすすめの「LIFE SHIFT(ライフ・シフト): 100年時代の人生戦略」は単行本だと「1980円」ですが、オーディブルだと1500円で読むことができます。
聴き放題のポッドキャスト(Audible限定もあり)
本を読める以外にもポッドキャストがオーディブルアプリで聴くことができます。
1つのアプリで本とポッドキャストを完結できるのもイチイチアプリを切り替える手間が省けるので大きなメリットだと思います。
さらにAudible限定配信のコンテンツも豊富です。
ポッドキャストを普段から聴く習慣がある方には非常にお得な内容だと思います。
ボーナスタイトル1冊無料
ボーナスタイトルとは、2020年10月27日より新しく追加された会員特典です。
内容はオーディブルがおすすめする1冊を月替りで無料で読むことができる特典です。
記念すべき初回のボーナスタイトルは「下町ロケット」でした。
実際に無料か確認してみたのが以下です。

確かに無料で読めるようになってました!
普段は小説は読まないタイプですが、気分転換にオーディブルで読んでみようと思います。
その⑤:疲れない
以前、以下のツイートをしました。
Audibleで読書し始めて1ヶ月ですが、頭に入りやすい気がします。
— こうへい@フリーランスエンジニア (@kohei72901660) October 31, 2020
🔽その理由を考えてみました。
「目を使わないので、脳が疲れない」
普通に1冊読むと疲れますが、Audibleだと倍速で2時間程度で読めてしまいます。
そして、全く疲れない。
目を閉じて聞くとより疲れません。
おすすめです😁
本当に疲れなくなりました。
その理由がわかったのはメンタリストDaigoさんの書いた「自分を操る超集中力」で明らかになりました。
※オーディブルでも読むことができます。
その理由は、
脳が疲れるというのは勘違いで、疲れていると感じているのは目の疲れが原因
ということです。
つまり、従来の読書は目を使うので疲れると感じるわけですね。
オーディブルだと音声で読書するので疲れないという仕組みです。
疲れない読書ってすごい魅力的だと思います。むしろ、革命だとも感じています。
ぜひオーディブルを使用して「疲れないこと」を実感してみてください。
読書の概念が変わります。
忙しい・読書が苦手な人こそ使うべきです。

僕がオーディブルを使っていて思ったことは「忙しい・読書が苦手な人こそオーディブルを使うべき」ということです。
その理由は以下、
- どんな時でも読書ができる
- 疲れない
オーディブルをおすすめする理由にも書いた内容です。
忙しい人は読書する時間を作れないですが、オーディブルならどんな時でも読書ができます。
スキマ時間を作ろうとしなくてもいいのです。
今やっていることをしながら聴けるので、忙しい人でも読書することができます。
また、読書が苦手な人にもオーディブルがおすすめです。
読んでいて疲れてしまう。飽きてしまう。ようなことがほぼありません。
読書はどんな成功者でもしていることです。日々の生活に追われている方でも、読書はしたほうがいいと思います。
忙しい・読書が苦手な人こそオーディブルで読書して学びましょう!
初心者におすすめの本はこちら
Audible(オーディブル)初心者には「自己啓発本」が個人的にはおすすめです。
さらに具体的に言うと、気軽に実践できるマインド系などの内容の本がいいと思います。
詳細について、下記の記事でおすすめの自己啓発本の紹介しています。Audibleを試してみようと思っている方はぜひ読んでみてください。
読書は隙間時間で読むのではなく、何かをしながら聴く時代です。

オーディブルに興味があるけど、一歩踏み出せない方もいるかと思います。
安心してください、大丈夫です。
アマゾンが「オーディブルで30日間無料で1冊読める」ようにしてくれています。
非常にありがたいですよね。
ぜひこの無料期間を利用して1冊本を読んでみてください!
今までの読書の概念が変わると思います。
最後に、読書は隙間時間で読むのではなく、何かをしながら聞く時代になりました。
この新しい体験をしてみてください!
というわけで今回は以上です。
今後音声コンテンツの波がやってくると言われています。
きっとオーディブルも2~3年後には一般的になると思っています。
私自身もオーディブルで本を読む習慣がついたので、本当に感謝!と思いながら今日もオーディブルで読書します。
皆さんも読書しましょう!
続けて読みたい
上記の記事では、Amazon Audible(オーディブル)の登録方法について画像を使って解説しています。
3分程度で登録できますので、サクッと登録しちゃいましょう!
